鍋の焦げ付きの落とし方|ホーロー・鉄・ガラス・セラミック・ステンレス・銅・アルミ・テフロン・土鍋
鍋が焦げ付いてしまったら。とくにガンコな焦げ付きには。
ホーロー鍋 ●鍋に適量の水を張り、重曹をスプーン1〜2杯ほど入れて、弱火で加熱します。沸騰してから10分ほど煮立たせた後、火から下ろして冷まします。ぬるま湯になったところで、スポンジや樹脂製・木製のへらなどで、傷つけないように優しく焦げ付きを落とします。
鉄鍋 ●鍋を空焚きにして、焦げ付きを焼き切ります。焦げ付きがさらに炭化して浮いてきたところで火を止め、放置します。十分に冷めてから、金属たわしなどでこすり落とします。
耐熱ガラス鍋 ●液体クレンザーで落とせます。
セラミック鍋 ●ぬるま湯を入れて、しばらく焦げ付きをふやかします。その後、液体クレンザーを含ませた硬めのスポンジでこすり落とします。
ステンレス鍋 ●鍋に適量の水を張り、重曹をスプーン1〜2杯ほど入れて、弱火で加熱します。沸騰してから10分ほど煮立たせた後、火から下ろして冷まします。ぬるま湯になったところで、スポンジで焦げ付きを落とします。ステンレスは傷つきやすいですから、硬いたわしなどは使わないでください。
アルミ鍋 ●鍋に適量の水と酢大さじ1〜2杯を入れ、火にかけて沸騰させた後、火から下ろして冷まします。十分に冷めた後、または翌日に、焦げ付きをスポンジや普通のたわしでこすって落とします。
テフロン加工鍋 ●テフロンは傷が付きやすいので、無理にこすり落とそうとしないでください。水を入れて火にかけ、しばらく沸騰した後に、火から下ろして冷まします。十分に冷めた後、または翌日には、スポンジで軽くこすり落とせるようになります。
土鍋 ●土鍋には焦げ付きがつき物ですが、一度鍋を冷ましてから水を張り、一晩置いておくと、ほとんどの焦げ付きは浮いてきます。その後は、スポンジで簡単に落とせます。クレンザーや硬いたわしは、傷やひび割れの原因になりますので使わないでください。